スマホ決済を理解するのに役立つ基礎知識。PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ

スマホ決済があっという間に増えました。消費税増税対策として始まったキャッシュレス還元制度を契機に、キャンペーン競争が白熱しています。

QRコードやバーコードを使った「コード決済」が中国のアリペイやウィーチャットに端を発し日本でもPayPayの100億円キャンペーンを機に一気に盛り上がりを見せましたが、再びキャンペーンの嵐です。

世はまさにスマホ決済花盛り、キャッシュレス百花繚乱の時を迎えています。

さて、このスマホ決済、サービスが乱立していて各々が少しずつ違いますので、結局よく分からずに使わずじまいという人も結構いるような気がします。

基本的な仕組みとしてはアカウントにあらかじめポイント(電子マネー)をチャージして支払う方法、もしくはアカウントに紐付けたクレジットカードから支払う方法(後払い)に分かれます。

スマホアプリで自分専用のコード(QRコード/バーコード)を表示してお店のレジで読み取ってもらうことで、チャージしたポイント残高もしくは紐付けたクレジットカードから支払われます(逆に、お店のコードを自分のスマホカメラで読み取る方式もあります)

チャージ型の場合、チャージ方法は銀行口座引落が一般的です(LINE Pay、PayPay、メルペイ)。現金でのチャージが可能なものもあります(LINE Pay、PayPay)

中にはオートチャージ機能が付いているものもあって(LINE Pay、PayPay)、指定の残高以下になると登録の銀行口座から自動でチャージされて、チャージを意識せずに使えるものもあります(もちろん銀行口座にお金を入れておく必要はあります)

また、チャージに銀行口座や現金以外に一部のクレジットカードだけ許可しているものもあります(PayPayでのYahoo!Japanカード)。

一方、チャージも不要で登録したクレジットカードで後払いタイプのものもあります(楽天ペイ)し、チャージもクレジットカード払いも両方可能なサービスもあります(PayPay)

このようにスマホ決済には、チャージが必要かどうか、クレジット払いかどうかといったところでバリエーションが結構あるため、とっつき難いところもあるのです。

スマホ決済がいまいち分からないという方のために、各サービスの違いを整理してみました。

各スマホ決済の特徴(LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ)

有名どころのスマホ決済サービスの違いをチャージ型(残高チャージ優先)、クレジット型(後払い)と大別してざっくり説明していきます。

  • LINE Payはチャージ型。銀行口座、現金でチャージ、コード払いが基本。クレジットカードはLINE STORE限定。オートチャージ機能あり
  • メルペイはチャージ型。銀行口座でチャージ、現金NG。コード払いの他、iDでの支払いが可能
  • PayPayはチャージ・クレジット払い両立型。銀行口座、現金でチャージ。クレジットカードでのチャージはヤフーカードのみ可能。チャージ以外にもクレジットカード払いも可能。オートチャージ機能も追加(2019/05/27〜)
  • 楽天ペイはクレジット払い型。チャージ不要でクレジット払いが基本。楽天キャッシュをチャージして支払うことも可能。

LINE Payとメルペイは銀行口座チャージが基本のスマホ決済

LINE Payとメルペイはチャージ型です。銀行口座からチャージが基本です。

LINE PayはコンビニのATMや専用端末(ファミポート)を使った現金チャージも可能ですがメルペイは銀行チャージのみです。

LINE Payはチャージ以外にクレジット払いがほんの一部だけ可能です。LINE STOREなどのLINE関連サービスの決済限定です。

実店舗でのコード払い時はクレジット払いは不可で必ずチャージ残高から支払われます。

【スマホ決済】LINE Payの基本的な使い方、使えるお店【キャッシュレス】

2019-07-14

メルペイはコード払いのほかiDが使えるのが売り

メルペイはコード払いの他、iDが使えるのが特徴です。

iDは昔からあるサービスで今やコンビニ、スーパーの大手が対応してる決済のため使えるお店が実は多いです。

メルペイ加盟店でなくてもiD対応店舗では使えます。コード払い以外にiDが使えるのは最大の特徴ですね。

逆に、QRコード決済可能なメルペイ加盟店は少なく、その弱点をiDで補っているとも言えます。

PayPayはチャージもクレジット払いも可能

一方、PayPayはチャージに加えて、クレジットでのチャージも可能なハイブリッド型です。

チャージしていなくても登録したクレジットカードから後払いができるようになっています。

チャージして使うには銀行口座、現金でのチャージが可能で、クレジットカードもヤフーカードに限ってはチャージに使えます(PayPayはソフトバンクとヤフーの子会社です)。

オートチャージ機能も追加されました(2019/05/27〜)

【スマホ決済】PayPayの基本的な使い方、使えるお店【キャッシュレス】

2019-08-28

楽天ペイはクレジット払いが基本

楽天ペイはクレジットカード払いが基本ですが、チャージ支払いもあります楽天キャッシュという電子マネーにチャージしてそれを楽天ペイで使用することが可能です。 

ただし、楽天キャッシュのチャージ方法は楽天カード、楽天銀行、ラクマ(売上金)の3つの楽天グループのサービスに限られていて、一般の銀行口座や現金からチャージすることはできません。

楽天ペイで楽天キャッシュを使用する際には優先使用設定を行います。楽天キャッシュ(や楽天ポイント)がある場合に優先的に使うかどうかを設定する方式のため、この設定が入っていなければ、通常通りクレジットカードのほうから支払いとなります。

そのため、チャージを忘れていて決済できなかったということはありません。

さらに、楽天キャッシュ残高が不足していれば、不足額をクレジットカードに切り替えて支払われるようになっています。複数の支払い方法を混在して使うことが可能です。

PayPayやLINE Payの場合、残高不足で慌てて支払い方法を切り替えたり(PayPayは残高払いの不足額をクレジットカード払いするなど複数の支払い方法を混在できません)、オートチャージに失敗して手動チャージを行うなど、失敗したときが面倒ですが、楽天ペイはその心配はありません。

もちろんクレジットカードの上限額はありますので気をつけてくださいね。

【スマホ決済】楽天ペイの基本的な使い方、使えるお店【キャッシュレス】

2019-10-04

専用アプリの有無

アプリの有無にも違いがあります。専用アプリがあるものもあれば、他のアプリと共用しているものもあります。

専用アプリの有無
  • LINE Pay   LINEと共用可、専用アプリもあり
  • メルペイ   メルカリと共用
  • PayPay    専用アプリ
  • 楽天ペイ   専用アプリ

チャージ型を基本とするLINE Payとメルペイはともにアプリは共用です。

LINE上でLINE Payは使うことができます。下段のタブ欄の右端にある「ウォレット」を開くとLINE Payの画面になります。

LINE Payの画面(LINEアプリ内)

LINE Payは、2019年4月より専用アプリもリリースされました。アプリ名はそのままLINE Payです。

専用アプリ(LINE Pay)

 

メルペイもメルカリ上で使うことができます。下段のタブ欄の右寄りにある「メルペイ」から開くことができます。

メルペイの画面(メルカリアプリ内)

一方、PayPayと楽天ペイは専用アプリが用意されています。

専用アプリを開くとすぐにコードが表示されますので即座に使用することが可能です。

PayPayの画面(専用アプリ)

 

楽天ペイの画面(専用アプリ)

自分にあったスマホ決済を見つけてお得な毎日を

現在、スマホ決済はどこもキャンペーンを積極的に行っています。

期間限定で20%還元キャンペーンをPayPayもLINE Payも楽天ペイもやっていますし、ポイント付与率も高かったりと常時お得だったりするのがスマホ決済です。

各々のスマホ決済について知りたい方は以下の関連記事もご覧ください。

【スマホ決済】楽天ペイの基本的な使い方、使えるお店【キャッシュレス】

2019-10-04

【スマホ決済】PayPayの基本的な使い方、使えるお店【キャッシュレス】

2019-08-28

【スマホ決済】LINE Payの基本的な使い方、使えるお店【キャッシュレス】

2019-07-14

是非自分にあったスマホ決済を見つけましょう。