JR西日本が始めたICOCAポイントと割引サービス〜ICOCAはもちろんPiTaPaでも使える〜

ICOCAを発行しているJR西日本が新たなポイントサービス「ICOCAポイント」とICOCA利用者向けの各種割引サービスを2018年10月1日よりスタートしました。

ICOCAは長い間、ポイントサービスをやっていませんでしたし(※)、ICOCA利用者向けの割引はありませんでしたので大きな方向転換ですね(※SMART ICOCAではポイントサービス提供済)

同時に、PiTaPaでもJR関西圏内での利用時にポストペイで乗れるようになっています。しかも、PiTaPaであってもICOCAと同様の同一内容の割引サービスが受けられるようにもなりました。

今回はこのICOCAポイントサービスと割引サービスについてご紹介します。

JR西日本が始めたICOCA割引、定期券よりも安くなるか

2019-10-14

PiTaPa(ピタパ)カードの種類比較、選び方

2019-10-12

割引は新ポイントサービス「ICOCAポイント」で還元される

ICOCAでもついに始まった交通費割引。PiTaPaの場合は、カード発行当初から交通費割引(利用額割引や利用回数割引)がありましたが、ICOCAも始まりました。

このICOCAの割引については、同時に始まった「ICOCAポイント」として一度ポイント還元されるようになっています。

即座に割引されるわけではない点に注意してくださいね。

「時間帯指定ポイント」「利用回数ポイント」の条件

今回の交通費割引(ポイント還元)は大きく2つの種類があります。

それは「①時間帯指定ポイント」と「②利用回数ポイント」といった条件です。

①時間帯指定ポイントはまさに昼得切符と同じように、平日の日中(10時〜17時)と土休日・年末年始の終日の利用時にポイント還元が適用されます。

但し、昼得と大きく異なるのはその時間帯の条件に、同一区間(グループ)の乗車回数が4回以上から、という条件も加わりました

つまり、平日日中と土休日の終日時間帯に同一区間(グループ)の4回目の利用から30%〜50%のポイント還元されるようになります。

このポイント率は、区間(グループ)毎にあらかじめ決められています。

どのようにグループが作られているかは後述しますが、主要エリア内に限定されています。

一方、②利用回数ポイントは同一運賃区間の利用回数が11回目以上の場合、11回目以降の乗車時にその区間の運賃の10%分のポイントが付与されるという内容です。

10回目までは何もポイント付与されません。

さて、この①②というサービスにはどちらにも「利用回数」という条件が入っています。

①は「時間帯指定」という名称ですが、時間帯の条件に同一区間(グループ)で4回以上という条件が含まれています。

そのため、利用回数が①と②のどちらにカウントされるか、それともどちらとも二重にカウントされるのか、という所が気になりますよね。

JR西日本によると、①と②のどちらかのみカウントされるようになっているようです。

例えば、利用回数が4回目以上で時間帯指定の条件も満たした場合には①時間帯指定ポイントとして利用回数がカウントされ、②利用回数ポイントにはカウントされません。

PiTaPaでも割引は適用され自動的に割引される

今回のICOCA利用者向けに始める交通割引サービス、実はほぼ同一の内容がPiTaPa利用者向けにも始まります。

異なる点は、PiTaPaの場合には自動的に割引される(ICOCAはポイント還元)点と、利用エリアです。

ICOCAは割引相当分がポイントとして付与されますが、PiTaPaの場合は後払いの毎月の利用額が割引された金額になります。

割引の条件や割引率はICOCAと変わりません

ICOCAPiTaPa
①時間帯指定ポイント①時間帯指定割引
②利用回数ポイント②利用回数割引

利用エリアについては、JR西日本は関西以外にカバーしている岡山・広島や福井・金沢のほうもICOCAエリアで今回の割引の対象です(但し、次項で紹介するように①時間帯指定は関西主要エリアに限定されていますので実質②だけです)。

PiTaPaは関西のサービスですのでICOCAよりも少し狭いです。

PiTaPaのカバー範囲は西は播州赤穂駅、東は近江塩津駅、北は篠山口や園部、南は和歌山駅や五条駅までとなっています。

出典:JR西日本/JR西日本におけるPiTaPaポストペイサービス(後払い)の ご利用開始日およびサービスの詳細について
出典:JR西日本/列車乗車回数に応じてポイントが貯まる! 京阪神の特定の区間では平日昼間と土休日限定のポイントも! 「ICOCAポイント」2018年10月1日サービス開始!

時間帯指定の区間は大阪〜京都・元町・宝塚間だけ

時間帯指定の区間(グループ)というのは実は主要エリアに限定されていてどこでも適用されるわけではありません。

大阪〜京都間、大阪〜元町間・大阪〜宝塚間に限定された割引となっています。

時間帯指定の区間

JR京都線 大阪駅〜京都駅

JR神戸線 大阪駅〜元町駅

JR宝塚線 大阪駅〜宝塚駅

上記以外の駅は、今回の時間帯指定の適用対象外です。

京都以東(京都駅の東隣の山科から野洲・彦根方面)、元町以西(元町駅の西隣の神戸駅から姫路方面)、宝塚以北(宝塚駅の北隣の生瀬駅から三田・篠山方面)は利用回数ポイント(割引)のみとなります。

どこからともなくため息が聞こえてきます。少しがっかりですね。。

さて、この時間帯指定ポイント適用区間はグループごとで計算されます。グループの例は以下の通りで同一駅間というわけではありません。

出典:JR西日本
出典:JR西日本
出典:JR西日本
出典:JR西日本

昼得切符は 2018年9月に廃止

長らく割引切符として金券ショップなどや自動販売機にあった昼得切符は2018年9月にとうとう姿を消しました。

その代わりにICOCA利用者向けの割引サービスを持ってきたのだと思います。

但し、昼特切符は月間何回目の乗車かどうかを気にする必要はありませんでしたが、新サービスは条件が増えていますから、サービス改悪と感じる人も結構いるでしょう。

例えば、時々大阪に遊びに土休日に昼得切符を買っていたであろう中高生にとっては交通費が高くつくようになります。

一方、仕事の外回りで何回も同一区間を使う人などはわざわざ昼得切符を買わなくても割引(ポイント還元)されるようになりメリットになります。

ICOCAポイントの使い方

ここまで交通割引の話をしてきましたが、ICOCAの場合には全てICOCAポイントで割引と同等のポイントが還元されますが、このICOCAポイントサービスの利用には利用登録が必要となっています。

利用登録方法は駅の券売機、もしくはWebからの申し込みの2パターン。

券売機は緋色、ピンク色どちらもOKです(2018年8月20日以降、駅によって異なります)

Webからの申し込みも可能になっています(Web登録したい方はJR西日本のサイトからどうぞ)

なお、利用登録はSMART ICOCAを利用中の人は不要になっています

ICOCAポイントの買い物利用の還元率

最後に、ICOCAポイントは交通割引だけでなく、ICOCAでの買い物時にもポイントがつくようになりました。

この③電子マネーポイントもICOCAポイントの新たなサービスです。200円毎に1ポイント還元率0.5%となっています。

これはPiTaPaの「ショップdeポイント」の還元率0.1%よりも高くなっておりポイントサービスで先行していたPiTaPaを大きく上回ってきました。

【まとめ】複雑な割引条件で難しい、ポイント優先ならキャッシュレス決済活用を

今回ご紹介したICOCAの割引サービスについて、最後に要点をまとめておきます。

ただし、紹介して改めて思うのですが、結構複雑ですね。とくに、交通費割引の条件を満たしているかの確認は難しいのではないでしょうか。

買い物でのポイント還元は実用性が高いですが、還元率は0.5%と一般的なポイントカードの水準ですから、もしポイント重視であれば、楽天EdyやApplePay、QuickPayなどを活用したほうが良いです。

これらのキャッシュレス決済のほうが、JRの駅ナカ店舗はもちろん対応店舗も多いですから便利です。

楽天EdyやApplePayを使いたい方であれば楽天カード(Master、JCB)、QuickPayとApplePayを使いたい方はリクルートカード(JCB)を持っておけば、還元率1.0%以上を貯められます。

しかも、2019年10月から始まった国のキャッシュレス還元制度に合わせて両者ともキャンペーン中です。

楽天カードを作って楽天ペイを使えば、どのお店でもポイント還元率6%になります。

リクルートカード(JCB)でApplePay利用をすればなんと20%還元になります。

どちらも12月までの期間限定キャンペーンですから今のうちに作っておくほうが便利ですし、何よりポイントが貯まります。

JRが始めた割引サービスとICOCAポイント

・JR西日本が交通割引サービスを開始

・条件は「①時間帯指定」「②利用回数」

・①は主要エリア(大阪〜京都・神戸・宝塚圏内)に限定

・PiTaPaでもほぼ同様のサービスが受けられる

・ICOCAポイントの利用には利用登録が必要

・ICOCAポイントは買い物時にもつくようになった(200円で1ポイント)

JR西日本が始めたICOCA割引、定期券よりも安くなるか

2019-10-14

PiTaPa(ピタパ)カードの種類比較、選び方

2019-10-12